ジムニー
こんばんはー
選挙の声がしゃーしいですここ小倉某所
明日市議会選挙と思ってました選挙の手紙見たら来週でしたね(^^;
saté, 鶏すきしますんで保存
はい21時過ぎたとこ
はー…ちょっと腰が張ってます右側
さて今日のことを書きますか…今日もお湯割りですわ
朝は洗濯とかして
妻は仕事が押してたらしく、仕事をするとのこって
うちはジムニーで直方へ
一旦グッデイで圧着端子の足りないものと
いやー
ウマを買いまして
あ、リジットラックですね正式?名称なのは
10年前に買ったんですが、若宮から出る際に失くしたっぽいんですよね
で、今度使うんで買っておきました
さて祖母宅に13時過ぎ
さー作業です
ちなみにですが、ここ数日でやりたいことを挙げておきますと
@ウーファー取り付け
A吸気系交換
Bラジエーター系ホース交換
C駆動系ホース交換
Dサスとショック交換
Eルームランプ追加
Fスペアタイヤ跡のボルト交換
なのです、とにかく劣化した部品の交換がほとんどです
サスとショックも保守目的です(・ω・一応ですがJB74のを確保してますの
で、今日ですが
サブウーファーを取り付けました
CarrozzeriaのTS-WX140DAちうやつです
一応うちのジムニーJB23-6型は助手席下に綺麗に入りました
とりあえず取り付けてすぐに試聴しましたが、低音成分があるだけでかなーり變わりました
こうなんですかね…個人的にいうと
以前DS-28B持ってた時の音と…こう今も修理して使ってますS-933くらい再生音が違います
DS-28B、ビスコロイド気化しててエッジがカチカチでしたからねー(^^;結局取り除いたの思い出します
さてお次
吸気系を交換しますの
めんどいというか、むかーし撮った画像とほぼ變わらんき撮ってませんの
とりあえずですが、インタークーラー外して
ちょうどいい機会でしたんで、オイルキャッチタンクを一旦取り外しましてクリーニング
もうホースも茶色でしたね…オイルの香りがしっかりしてました
ですがタンクの中ですが…オイルはあんま溜まってなかったですねー
100mlあるかないか程度でした、10年使っててこの量です
ちなみにこのタンクは2代目で、
2014.04.17に取り付けしてました
で、「ゑ、このホース蒼かったとやっけ?」となった次第ですさっき当時の日記見ましたが…部品が全てまだ綺麗やなーとは思いました
ちなみにうちが使用してるのスーパートヨロンホースです
公称使用温度が60℃までなんですが、10年余裕で持ちましたねー
K6Aの動作時の表面温度は知りませんが、水温計は100℃超えたりするんで立派な性能やと思います
んーで交換して組み付けて
はい!!
もちろんオイルキャッチのホースも交換しましたので蒼くなってますーb
あーで
それ以外で交換になりましたのが、インテークホースと
先日シリコンホースに換えましたが、インタークーラーのスロットル直前のとこです
言っておきますが、フツーにチューンではなく保守目的です(真剣)もうJB23も旧世代ですから、純正部品はどんどん払底していく運命なのでさっさと3rd品に換えたほうが樂です
とりあえず現状ですが
@ウーファー取り付け:済
A吸気系交換:済
Bラジエーター系ホース交換:あるけど時間必用
C駆動系ホース交換:部品まち
Dサスとショック交換:あるけど時間必要
Eルームランプ追加:あるけど時間必要
Fスペアタイヤ跡のボルト交換:まだ届いてない
というわけですー
あとは吸気系ホースの確認しつつ帰宅した次第です
んー…まだやることは多いですな…
ほんとは機構系も交換が必要なものは出てきてるはず(・ω・`
さー呑みますか
posted by ラセン at 20:07| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
なんかの記事
|
|